秘境温泉 神秘の湯

トップ おんせん掲示板 教えて!温泉について 41℃程度の温めの温泉教えてください!

おんせん掲示板

温泉を中心にから雑談まで取り扱っています。

全65件のトピック
掲示板の使い方、投稿のルール

41℃程度の温めの温泉教えてください!

由宇
男性
の投稿
  • 作成
    2019/01/14
    22:34
  • 5419

秋田山形宮城福島、新潟の上の方の温めで露天風呂がある日帰り温泉情報知っていましたら名前教えてください。
よろしくお願いします。

当方山形在住で姥湯・福島屋・吾妻屋等県内秘湯や蔵王は制覇してるのでそれらの情報でしたらお聞きください。

13件のコメント

1: ありきたりかもですが・・

由宇様、初めまして。ありきたりになっちゃうかも知れませんが、私が行った中でいくつか挙げさせて頂きますね。
(福島)土湯温泉不動湯、木賊温泉岩風呂、高湯温泉安達屋・吾妻屋
(山形県)湯の沢間欠泉湯の華
(宮城県)鳴子温泉慶雲閣
(秋田)乳頭温泉鶴の湯・黒湯
いずれも露天風呂が温めの温泉です。また、湯船の箇所により湯温が違ったりもしています。
内湯は熱すぎる事はありませんが、適温程度(42℃前後)かと思います。

桜hanako
2019/01/18
01:47

2: 桜さん、ありがとうございます^^

(福島)土湯温泉・高湯温泉は画策中だったので助かります。福島はまだ野地温泉と郡山ののんびり温泉だけしか開拓してません。
(山形県)湯の沢間欠泉湯の華、昨秋行きました!晩秋だったので寒いくらいの間欠泉でしたけどw
(宮城県)鳴子温泉慶雲閣 宮城方面は鳴子鬼首はまだ3件くらい、地獄の景色にビックリして結晶持ち帰りましたw
(秋田)乳頭温泉鶴の湯・黒湯 秋田は湯沢や横手等下の方しか行けてないので乳頭温泉は目標とする所です!

私も適温は42℃くらいと思ってるので大変助かりました^^
蔵王が近所でホームなので遠出するならアルカリ系のトロトロが珍しくて好きです。

由宇
(トピ主)
2019/01/18
11:41

3: 郡山ののんびり温泉教えて下さい

由宇様、郡山ののんびり温泉って?昨年三春の瀧桜を見たいと、郡山の小さな温泉宿予約していたのですが、余りにも桜が早く咲き終わってしまって、残念ながら行けず仕舞いだったのですが、是非郡山の温泉教えて下さい。今年も福島の枝垂れ桜、できれば見たいなあと思っていますが・・。
郡山で行ったのは日帰り施設の月光温泉。温泉銭湯の様な感じで、ドバドバ溢れが凄く感激しました。トド寝がしたくなります。
福島がお近くで羨ましいです。福島の温泉は鄙び系が多く、大好きな温泉が一杯です。
夏なら、微温湯と横向温泉滝川屋は外せません(露天はありませんが)
木賊温泉は遠いかも知れませんが、足元湧出の共同露天風呂と、宿は井筒屋旅館。どちらも行く価値あると思います。

乳頭温泉郷7つは是非とも制覇なさって下さいね。いずれも個性的な湯ですので、何回行っても飽きません。近くの水沢温泉も良い湯ですし、足を伸ばされて八幡平温泉郷もお勧めです。
あと、岩手・秋田・宮城の境にある須川高原温泉は行かれましたでしょうか?ここは湯が新鮮でとても気持ちが良い温泉ですね。

アルカリ泉がお好きでしたら、新潟では駒の湯山荘がありますが、冷泉に近いですので時期をお選びください。月岡温泉も硫黄+石油臭でヌルヌルです。大型ホテルなら加温・循環で露天風呂持っています。
アルカリ系の温泉が多いのは山梨県かなと、私は思っているのですが、深雪、白根等々高濃度のアルカリ泉ですね。
九州なら鹿児島の、川内高城や湯川内はヌルヌルの極上湯ですので、行かれることが御座いましたら鄙び系の温泉ですが、お好きであれば是非。他、四国の祖谷温泉もお勧めです。

山形でいらっしゃいますか?蔵王温泉いいですね~。今年は蔵王のお釜を見に、宮城の不忘閣側から行こうと考えています。
教えて頂きたいのですが、肘折温泉ではどこの宿が宜しいでしょうか?
後、残雪の鳥海山が素敵で、いつか行きたいと思っているのですが、温泉宿などはありますでしょうか?秋田側からアクセスした方が良いのでしょうか?
もう1つ、月山志津温泉へは行かれた事がございますか?こちらも情報御座いましたらお教え下さいませ。

桜hanako
2019/01/18
23:50

4: 再度ありがとうございます

郡山の「のんびり温泉」って日帰り温泉名です。
男女それぞれ内風呂にジャグジー・サウナ・露天風呂があって別に大きな露天風呂があり、駐車場すぐ脇にコテージ数棟もあって全部に温泉付きですが日帰りの方にも無料で入れます。温めでピッタリでした。

月光温泉いいですねーHP見ただけでも期待持てます。
須川高原温泉は行ったことないです。
足元湧出は蔵王にもあり二件、下がすのこで一件は共同浴場です。
実は温泉趣味は一昨年秋からでそれまではシャワー派でした。
全国の温泉知ってて羨ましいです。

肘折温泉なら丸屋旅館がおすすめ。宿泊で温泉街の数箇所の無料入浴券がもらえます。
鳥海山近くなら由利本荘市の鳥海荘がロケーションもお湯もいいと思います。
志津温泉は大きな沼脇のつたやがロケーションもお湯もいいと思います。

由宇
(トピ主)
2019/01/19
21:02

5: 由宇様へ

山形の温泉情報有難うございました。参考にさせて頂きます。

いつの間にか沢山の温泉に行くようになっていました。このサイトの御かげかと思います。
由宇様はまだお若そうですので、いつか色々全国の温泉へも行かれる事だろうと思います。
自慢する訳ではなく、私個人の好きな温泉(宿でなく)をいくつか挙げさせて頂きました。

私も福島滑川温泉の福島屋さん好きです。日帰り温泉なら姥湯の方がダイナミックで良いかも知れませんが、泊まりなら断然福島屋さんだと思います。
その方面の1軒宿で宗川温泉は行かれた事がございますか?情報あれば教えて下さい。滑川温泉とセットで行ってみたいなと思っています。

桜hanako
2019/01/20
20:37

6: 昔 宿>温泉 今 宿<温泉

地元は中性塩泉なんでそれが普通の温泉と思ってたけど今は酸性泉のとこ住みなので齢40超でようやく違いに興味出てそんな風に変わりましたw
宗川温泉は福島屋の帰りに行こうと思ったけど夕方遅くなってたので行けずじまいです。
米沢周辺は行きたい候補が数箇所あるので今年行く予定です。
まだ4箇所だけですがサウナに入ることを覚えたので設置してるとこ優先ですが^^;

由宇
(トピ主)
2019/01/21
07:21

7: 温泉サウナ

由宇様、今晩わ。サウナですか 温泉サウナなら良いかもですね!
私はあんまり熱いの苦手なので、ラジウム泉を吸うとかならいいかな。別府温泉には熱いのありますよ~ 鉄輪の湯治宿にもありました。

昭和の鄙び宿求めて、赤湯~上山温泉辺りから北上して行きたいなと考えています。
赤湯温泉近江屋旅館のタイルの湯船には是非とも入りたいと思っているのですが、冬の間に行って置かないと、桜の時期は物凄く込みますでしょうね?

桜hanako
2019/01/21
21:41

8: 桜さん、こんにちわ

サウナは一番初めに入ったのが94℃だったのでそれくらいが普通と思ってたんだけどその後は90℃、80℃、74℃と実はメチャ熱だったことが発覚w
80℃台と70℃台の二つあるとこがあったり、50℃の低温サウナがあったり面白いなーと。
熱いのが得意ではないので5-10分で出るため水風呂は未経験です。

赤湯の桜の時期は近くの烏帽子山公園が名所なので道路は物凄く込みますが宿の混雑は不明です。
下に駐車場があって上り坂途中にも植えてあるので下から眺めたり、登ってから見下ろしたり、屋台も多く賑わいます。小高いとこにあるのでそよ風が凄く気持ち良いお気に入りの場所です。
山形は全市町村に温泉があるけど地元海側は点在しててピンとこないけど、内陸側は南は米沢姥湯や小野川温泉から赤湯・上山・蔵王・天童・東根・村山・銀山と北上するたびに種類が違う温泉が楽しめますしレトロなところも多いので桜さんのご趣味に合えばと。
雪の季節なら小野川、蔵王、銀山が風情に合うかな。

由宇
(トピ主)
2019/01/22
16:02

9: 山形の桜は?

由宇様、烏帽子山公園はそよ風が気持ち良い場所でもあるのですね!
桜が大好きで、昨年は福島の桜の時期が2週間も早まり予定が崩れたので、替わりに山形のフラワー線に乗り、烏帽子山公園の桜を見に行こうかと考えたのですが、結局行かず仕舞いで終わりました。今年は赤湯温泉と共に行ってみようかなと思います。
山形で他に桜が美しい場所ございますか?残雪の山と桜というのが好みです。公共機関で行ける所を教えて頂ければ有り難いです。

桜hanako
2019/01/22
19:30

10: こんばんわー

フラワー長井線ならついでに烏帽子山公園に近い宮内駅へ、うさぎ駅長の「もっちぃ」がいますよー
白くて小さめでフワフワな可愛い駅長です。(ツイッターアカウントもありますw

桜は山形市内の霞城公園、海側の鶴岡公園・赤川河川敷、酒田の日和山公園が賑わいます。
県内で桜の時期に残雪の山だと月山と海側の鳥海山ですが桜とのセットは考えたことがないので不明です。^^;
月山は県内どこからでも見える山なので桜とのポイントもあると思います。
鳥海山は麓の遊佐町ならあると思います。
雪見風呂もいいけど桜や梅と花見風呂もいいですねー
夏の星見風呂も秋の月見風呂も好きです。(結局年中好きw

由宇
(トピ主)
2019/01/23
00:47

11: 年中無休で

日本は四季があっていいですね。温泉も春夏秋冬それぞれの楽しみ方があって・・
冬温泉、夏温泉、適した温泉に浸かると最高気持ちいいです。
今年の桜もやや早くなるような予想が出ていますね。今年は山形の桜と温泉も考えたいと思います。山形は蔵王と銀山と湯田川しか行った事がないもので、由宇様に教えて頂いた辺りで、まだ行って無い温泉を探索してみたいと思います。
雪の鳥海山は、秋田へ向かう時、飛行機からいつも「綺麗だなあ、綺麗だなあ」って思ってみているので、是非一度そちらの方面は行ってみたいと思います。
月山はお花が綺麗そうなので、やはり夏かな。月山も行ってみたいと思います。
桜情報有難うございました。

桜hanako
2019/01/25
20:09

12: 夏・冬

鳥海山なら500mくらいのとこにある鳥海山荘が超大ぶりの岩牡蠣がある夏にお勧めかと。5年以上の超大モノがゴロゴロしてますw
遊佐の花火は県内唯一海水浴場でやるので歩いていける足湯付き日帰り温泉「あぽん西浜」で浸かってから戻って潮風とともに屋台&ビールを楽しめます。

この季節なら来月雪旅籠を開催する志津温泉は毎年行きます。
プロジェクションマッピングやアイスバーもあって豪雪地帯ならではの大型の特設旅籠は夜がいいです。
同じく来月寒河江ではやまがた雪フェスティバルがあって超寒いけど屋台グルメやイルミネーションや催しで盛り上がります。

由宇
(トピ主)
2019/01/26
16:37

13: 赤倉温泉大岩風呂と瀬見温泉喜至楼

山形、鳴子温泉からも程近い、足元湧出の岩盤風呂が有名な赤倉温泉三之丞へ宿泊してみました。巨大な大岩風呂は混浴で、女性専用時間帯が設けられています。
さすが、足元湧出泉は温まり方が違い、鮮度が新しいからか爽快感も違いますね。
由宇様、是非日帰り入浴でならお勧めです。(理由は「接客が・・」のトピで)

もう1つ、赤倉温泉からも近い瀬見温泉、喜至楼。こちらも混浴のローマ風呂が有名で、レトロなタイル風呂に、たっぷりと泉質の良い湯が掛け流され気持ち良かったです。
宿は大正?モダンに溢れた素敵な私好みの旅館で感激しました。桜の頃に宿泊します!

由宇様にあ教えて頂いた鳥海山荘。残雪のある時期に宿泊予約しました!
日本海の夕陽も見られる湯ノ田温泉、酒田屋旅館と共に遊佐の温泉宿に1泊ずつして、鳥海山を目の前で見られるのを楽しみにしています。

桜hanako
2019/02/28
15:09



スマートフォン版に戻る