秘境温泉 神秘の湯

トップ おんせん掲示板 雑談・その他 お知らせエトセトラ

おんせん掲示板

温泉を中心にから雑談まで取り扱っています。

全65件のトピック
掲示板の使い方、投稿のルール

お知らせエトセトラ

桜hanako
60代
女性
の投稿
  • 作成
    2018/05/16
    21:06
  • 7472

皆様、もう既にご存知の情報かも?もしかして少しでもお役立ちになるかも?という、ごちゃ混ぜ温泉情報をこちらで知らせて頂ければ有り難く思います。
私も少し挙げてみます。

*微温湯温泉二階堂:宿送迎が今年度より無くなりました。私好みの宿で、鶴の湯に次ぐ第2位の温泉宿に挙げようかと思っていたところでしたが、いつでも行けなくなってしまいました。とっても残念です。

*湯河内温泉かじか荘:旅館部が無くなり、自炊部だけになってしまっています。こちらも残念、旅館でも宿泊してみたかったです。

*東鳴子温泉大沼旅館:日本秘湯を守る会の宿に新規入会。
*駒の湯山荘:上記脱会。

*秘湯を守る会のスタンプ帳:招待宿泊の方法が容易になりました。直接宿に申し込む事になっています。詳細は朝日旅行へ。

*鶴の湯に貸切風呂:これは以前も書いていますが、リニューアルされた貸し切り風呂が2つ1号館にあります。
混浴露天風呂の清掃日は月曜日ですので、日帰り入浴は休みとなり、宿泊すると1番新しい湯に入れますが、湯の溜りが少ないのがちょっと寂しいです。

*硫黄山、桜島噴火:教えて下さい。霧島温泉郷や桜島の温泉宿はどのような状況でしょうか?宿泊や日帰り温泉などはできるのでしょうか?
私も来週鹿児島方面へ行くので何か情報得て来たいと思います。

17件のコメント

1: ひげの湯のお休み日

*福島高湯温泉ひげの湯:どの月も週毎に1~2日休館日があり、大体水曜日はお休みだそうです。平日♨旅行の方はお気をつけ下さい。私も予約してみて知りました。

桜hanako
(トピ主)
2018/05/17
21:08

2: 霧島温泉問題ないようです

霧島温泉郷、硫黄山の噴火で被害があるかと思っていましたが、鹿児島側は影響が無い様です。火山灰も今の所降る事もなく済んでいるとの事でした。
ただツアーなどはキャンセルされてしまったそうですが、個人客は来られているそうです。
しかしやはり風評被害は鹿児島県全域に出ている様で、遠く離れた地域までキャンセルが出てしまったという話も聞きました。
指宿~薩摩地方~霧島の温泉地は、何も変わってない鹿児島の元気な♨でしたよ。

桜hanako
(トピ主)
2018/05/23
23:42

3: 万座 湯の花旅館がSOS発信中

 万座温泉の中で豊国館と並ぶ湯治旅館として有名な湯の花旅館がSOSを発信しています。
 あの名湯を存続させたい という心ある方は、ぜひ協力してあげてください。
 わたしも、一口送らせて頂きました。

以下、公式ホームページの記事よりーーーーー

 群馬県万座温泉内にあり、癌・糖尿病・アトピー治療で赤ちゃん・子ども・大人から高齢者まで湯治に訪れ、皆様に大変喜ばれている、日本で唯一のサルノコシカケ湯(サルノコシカケと源泉100%の相乗効果があります)を楽しめる温泉旅館が”湯の花旅館”です。

過去にテレビの健康番組や旅番組で何度も放映されておりますので、ご覧になった方もいらっしゃることと思います。

また、隠れたパワースポット(宿が龍穴である熊四朗洞窟からのパワーに包まれている)としても、人気があります。



 湯の花旅館は、昭和56年の開業から健康、笑顔、幸せを願い、温泉による心身の健康回復を目指して頑張って参りました。
日本で唯一のサルノコシカケ湯は、そんな願いから生まれました。サルノコシカケ湯は、免疫力を高め、癌、糖尿病、アトピー、慢性疾患等の様々な病に癒しを与え、多くの方々に喜ばれて参りました。

 近年、景気の波などありましたがそれでも、家族で力を合わせて頑張って参りました。しかし、本年は本白根山の噴火などあり、お客様の激減している中、源泉の温泉ポンプの故障がありました。
 
 ポンプの分解、修理や配管の交換など行いましたが、故障が大きく、ポンプの交換が必要となり、修理や諸費用で約400万もの費用が必要と判明致しました。現状の状況では、銀行などの金融機関では対応が厳しく力になれないとの事で困っており、皆様に支持支援をお願い申し上げます。


支援を頂きました方には、後日、気持ちばかりとはなりますが、入浴券や宿泊割引券等を進呈させて頂きます。




 ご支援方法 現金書留・銀行振込でお願いいたします。


 
 住所  377-1528  群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 
                  
             有限会社 湯の花旅館


    
 振込先       群馬銀行  嬬恋支店  
           
           普通口座  0304180
           
           有限会社 湯の花旅館  


           ゆうちょ銀行   
           
           店名 〇 四 八 (ゼロヨンハチ)
          
           店番 0 4 8

           普通預金   3425539 

           有限会社 湯の花旅館

          
 お振込の場合、連絡先ご住所・氏名等をお知らせくださいませ。
          
           
           メールアドレス  
           
           kuroiwa2401@yahoo.co.jp  
                    
           yunohanaryokann@gmail.com

          
 平成30年 5月  26日 現在  


             支援総額  1,609,000 円
           
 応援頂きました皆様、心より感謝致します。皆さまのご期待に沿えるよう努力して参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。 
  


 返礼予定品(場合により変更となる事も有りますので、ご了承くださいませ)


    3000円以上    無料入浴券  5枚

    5000円以上    無料入浴券 10枚

   10000円以上    無料入浴券 20枚

   30000円以上    無料入浴券 20枚  宿泊割引券 1枚 湯花(小)

   50000円以上    無料入浴券 20枚  宿泊割引券 2枚 湯花(中)

  100000円以上    無料入浴券 20枚  宿泊割引券 2枚 湯花(大)

             
  上記にありましたが、呼称を分かりやすくしております。 

つづく  


すろん
2018/05/28
12:55

4: 万座湯の花旅館 つづき

湯の花旅館 旅館営業の正式再開は6月1日からに決定!!

万座に行かれたことのある方はご存知のことなのだけど、
湯の花旅館は万座聚楽の更に高所・高台に宿があるため、
どうしてもポンプが必要になるのですね。

それにしても、地銀や信金・信組は、クラウドファンディング提案をしてないんだろうか。



以下 公式ホームページよりーーーーー

【告知】この度は皆さまより、ご支援、ご支持頂き、誠に有難うございます。


 現状、多くのご支援を頂いておりますが、目標に対しては今一歩届かず厳しい状況です。

 復旧に関しましては、工事関係者の方とも何度か交渉しており、大変な事もありましたが、多くの皆さまよりご支援、ご協力を頂いていることも含めて説明させて頂き、現在ご支援頂いている金額を頭金として、残金は何回かの分割にてお支払いすることで、今回特別にご協力を頂き、工事を請けて頂くことになりました。

 また、誠に申し訳ございませんが、再開後も再開による負担軽減はありますが、厳しい状況に変わりなく、このまま目標金額に向けて支援、支持を募って行きたいと思います。


 5月 5日現在  工事の進行状況  

 工事は5月始めより取り掛かって頂いており、すべての工事が終わる予定としては5月中旬から下旬にかけての予定となります。温泉ポンプは二台あり、その二台とも破損して交換の必要な状況ですが、昨日までに一台目のポンプ交換、数か所の引湯管の修復(温泉が止まっていたため接続部の修復)、ポンプの配管工事等を終えました。後は二台目のポンプ交換と必要部品の入荷及び調整等が必要になっております。
 温泉の状況としましては、本来一台目のポンプ交換が終わり二台目の修復待ちとなるのですが、即交換の必要な二台目がたまたま動き、一先ず旅館まで温泉がようやく開通しました。(二台目は、またいつ止まっても可笑しくない破損状態ですので、交換工事となる中旬まで何とか動いてくれることを祈ります) 皆さまのお陰です!!有難うございます!!



二台目のポンプ工事の日程がきまりました!! 天気次第ですが、5月22日に行います。ポンプと部品がようやく揃い、やっと工事という段取りまで辿り着きました!!一先ず無事に終わるよう祈るばかりです。(5月19日)


お陰様で、二台目のポンプ工事が無事に終わりました!! 応援頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
ようやく温泉が旅館まで安定して届くようになりました。万座はスコップで掘れば温泉が自噴するのですが、高低差はどうしようもなくポンプは心臓部となりますので、本当に助かりました。旅館営業は行っておりますが、正式再開は6月1日とさせて頂きます。(平成30年5月23日)


すろん
2018/05/28
13:15

5: 最早、小虫達が出現しています

今年の天候不順により、秋田も寒かったと思えば急激に暑くなり、そのため虫が急に発生したとの事で5月下旬にも関わらず、鶴の湯の露天風呂に早くも虫の死骸が・・そして湯上りに写真を撮っていたら、小アブだか小ブヨだかに足を噛まれ、痒い痒い。
部屋も暑く窓を開けていたら虫が入って来ていました。まだ虫がちっちゃいのでいつ噛まれたかも解りにくく要注意です。

桜hanako
(トピ主)
2018/05/30
20:01

6: 黒湯・孫六、護岸工事中

2018.6月1日現在。乳頭温泉2か所、護岸工事中で露天風呂にテントが張られています。
*黒湯温泉:混浴露天風呂と打たせ湯の間にテントあり。お宿のコメント=あと1週間ほどでテントは外される予定です。
*孫六温泉:露天風呂全面にテントが張られ、5月下旬行った時は岩を砕く大きな音が鳴り響いていました。お宿のコメント=夏過ぎまで工事は続く予定です。テントは工事が休みの日は外されています。

桜hanako
(トピ主)
2018/06/01
19:10

7: 小野川温泉観光情報&今年のホタルは?

6月中旬、米沢にある小野川温泉の田んぼアートでは、良い感じに絵が浮かび上がって来ていました。
ホタルはこの時期では、温泉街の用水路を探し回って、やっと5匹程しか見る事ができませんでしたが、6月下旬から7月上旬にかけてほたる祭りが行われるので、川は綺麗に整備され蛍を迎える準備が整っていました。沢山飛んで欲しいですね。
それに伴い公共露天風呂も清掃されていました(除き切れなかった苔の付着はありましたが)

ホタルにとって今年の天候は安定せず、朝晩の冷え込みもありとても厳しい状況のようです。
5月下旬に行われていた、鹿児島・奥薩摩のホタル舟でも、護岸にそこそこの蛍が見られましたが、乱舞するほどではなくこちらも時期が遅れているようでした(紫尾温泉宿泊)
7月には、八幡平温泉郷でヒメホタルを見たいと思っているのですが、例年なら10日頃からのようですが今年はどうでしょうか・・?
昨年の10月初旬、積雪でアスピーテラインが閉鎖となり、行けなかった藤七温泉へのリベンジも兼ね楽しみにしています。

桜hanako
(トピ主)
2018/06/14
22:46

8: 会津

会津バスを利用し、会津田島~尾瀬高原口~湯の花温泉~木賊温泉~桧枝岐~尾瀬沼方面への旅行を計画されていらっしゃる方へ
HPの会津

桜hanako
(トピ主)
2018/07/04
22:25

9: 会津バス時刻表が修正されました

昨日まで会津バス時刻表のPDF版は、前年度の分がそのままHPに記載されていたため、ご注意をと言う事で昨日投稿させて頂きましたが、投稿文がカットされていたため、本日会津バスのHPを確認したところPDF版が修正されていました。
6月下旬尾瀬方面への旅行で会津バスを利用した際、HPの時刻表が前年度のものである事が判り、会津バスの運転手さんに伝えたのですが、すぐには修正がなされなかったようです。
こちらへの投稿を機に全面修正して頂けたようで良かったです。管理人様有難うございました。

桜hanako
(トピ主)
2018/07/05
22:44

10: 再開できるかも?との事です

1、松楓荘の洞窟風呂:土砂崩れで長年閉鎖されている、名物だった洞窟風呂の測量調査(県)が、要約盆過ぎあたりから入るそうです。しかし再開にあたっては宿の経営的な事があるので簡単にはいかないそうですが・・(松楓荘の女将さんより)
個人的には、もう少し宿代挙げてもと思う位コスパが凄い宿ですから・・。何とか再開して頂きたいと期待がかかってしまいます。

2、白骨温泉共同露天風呂:護岸工事で3年程閉鎖されている混浴露天風呂も、要約工事が終わりかけ、もしかしたらこの秋頃には再開できるかもとの事でした(煤香庵の御主人より)

画像1.閉鎖中の洞窟風呂 2.3.初秋の松楓荘

桜hanako
(トピ主)
2018/07/25
22:25

11: アブ対策の駒の湯山荘

マトチャン様が以前からアブ対策に苦戦されていらっしゃる中、8月長岡花火大会に合わせて駒の湯山荘に宿泊しました。始めから露天風呂は諦め、内湯を楽しみに伺った訳です。
しかし、さすが駒の湯山荘の御主人だけあって、完璧を目指したアブ対策を施されていた事に感心致しましたのでちょっとここにご報告を。
①宿の玄関口から始まり、至る所の廊下入り口、風呂入り口にアブ除けカーテンが厳重に張り巡らされています。
②館内の至る箇所に防虫スプレー設置(シューッとするとアブはすぐ死ぬそうです)
③河原の露天風呂へ向かう入り口には、手造りの特製アブ除けハット。これを被った状態で露天風呂に入ります。どういった物かと言いますと一言で言えば、お百姓さんの農作業用の帽子だそうで、麦わら帽子にアブ除けネットを取り付けた作品となっていました。う~んいいかも。
*アブは20時以降はピタッと活動し無くなるそうなので、河原の露天風呂へは夜間ゆっくり入れます。その後夜明けと共に活動始めるそうですので、ご注意下さい。

桜hanako
(トピ主)
2018/08/15
21:17

12: 懐かしいなあ 駒の湯山荘

宿に到着して車を駐車するとき,グズグズしてたものだから女将さんに怒鳴られました。アブは排気ガスを好むそうです。私が前に行った時も萱や網戸の網で宿は完全武装していました。養蜂家が使う帽子はなかったなあ。やはり防虫スプレーが効果ありますか。
私が行ったとき,突然の夕立というよりゲリラ豪雨が降りました。斜面から雨が流れ出すのもオカマイナシ,ヌル湯好きの私は河原の露天風呂で長湯していたのですが,女将さんがすっ飛んできて「早く上がってください。危険です。」と言われ,慌てて上がったのが記憶に新しいです。翌日はオサマリ,やっぱり長湯してしまいました。

マトチャン
2018/08/15
22:54

13: たしかに駐車場のアブは凄かった

いねぞです。
夏の駒の湯山荘いいですねぇ。たしかに駐車場でのアブ攻撃は半端なかった記憶があります。
アブで閉口した温泉だと、黒薙温泉も今の時期は露天風呂は駄目なはずです。

アブは二酸化炭素に反応して集まると言われていますので、車の排気ガスはまさに格好の対象ですね。薬剤関係だと、ハッカ油が彼らを避けるのに効果があると聞いた事がありますが効果の程はまだ人体実験していないので何とも。

いねぞ
2018/08/16
11:15

14: 馬曲温泉・バスでも行けます

絶景の馬曲温泉へ一度行ってみたいとずっと思っていましたが、HPでは「バスなどはありませんのでお車でお越しください」となっており、問い合わせたところ、飯山駅からはバスで中村まで行き、そこからはタクシーで片道約2000円要すという事だったので、諦めてしまっていました。しかし土・日・祝、お盆、年末年始(12/29~1/3)限定でなら路線バス利用で行ける事が解りましたのでお知らせします。
飯山駅④番乗り場から木島平スキー場スキーセンター行のバスに乗り、木島平村観光交流センタ―で下車。村内周遊便(行き4便・帰り3便)に乗り換え、馬曲温泉望郷の湯まで。
祝・お盆・年末年始除く水曜定休日 8時~21時営業。

冬に行ってみたいと思っています。飯山駅からはモンキーパーク行きや野沢温泉行きの直行バスが出ていますのでそちらも楽しめるかと思います。
飯山駅は新幹線の駅でもあり新しく大きく綺麗な駅ですが閑散としており、飯山線の待ち時間には2階のローカル的なカフェでゆったりと過ごせます。

桜hanako
(トピ主)
2018/08/20
17:45

15: 網張温泉仙女の湯

網張温泉混浴露天風呂仙女の湯の入浴時間が変更になっています。以前は午前中から可能でしたが、現在は12時~18時となり、日帰り入浴は15時迄となっていますので、ご注意下さい。
以降は宿泊者専用。湯ゆ着は300円でレンタルできます。
網張温泉は絶景の山並みや雲海、そして星空など八幡平の自然満杯でありながらも、大変快適な休暇村です。盛岡駅からの送迎バスもあり、コスパに優れバイキングも美味しく、リピーターや連泊の客や登山客で平日でも賑わいを見せていました。

今回、八幡平三ツ石山の紅葉を見に、網張温泉リフトからの初登山。
9月19日晴れ。三ツ石山の紅葉は見頃を迎え、私はその美しさに感動でしたが、地元の方曰く「今年の夏が暑すぎたため色が悪い。いつもならもっと紅く美しい」そうです。そうね・・写真の三ツ石山は真っ赤に燃えていたっけ・・でも私にとっては素晴らしかったです! 
スケールの大きい自然と共にある八幡平温泉郷、どれも個性的で大好きな温泉ばかりです。

画像2.3 網張温泉からの朝景

桜hanako
(トピ主)
2018/09/21
20:34

16: 万座湯の花旅館

すろん様の投稿にあった湯の花旅館へ、万座温泉へ行った際立ち寄りですが行ってみました。
宿泊客もあるようで元気に営業して下さっていました。
冬は内湯が熱くて入り辛かったですが、替わりに露天風呂がとても気持ち良かったです。
大旅館やホテルでは、なかなか1人でゆっくり入浴するというのは難しいですが、小さい宿だと1人きりでゆっくりと静かに温泉に浸かれ、何といってもそれが至福ですよね。
親戚にあたる隣の松屋ホテルが以前から廃業されてしまっていますので、湯の花旅館さんには頑張って頂きたいものです。

桜hanako
(トピ主)
2018/12/11
22:00

17: お尋ねの件

桜hanako様

すろんです。
遅くなってすみません。
管理人に削除されるかもしれませんが、こちらでご返事します。

ひげの家の話は実話ですが、実際に下宿営業をしていたかは不明です。
フルフェイスのヘルメットに、なんらかの薬物が噴霧されていたのだろうと思っています。
バイクから振り落とされなかったのが僥倖でした。

鳴子の西多賀旅館へは、すでに行かれたご様子なので詳細は割愛します。
まだ宿泊はありません。タイミングが悪く、3回ほど満室で断られています。
鳴子へ行ったときには、日帰りでam10:00ジャストに行くようにしています。
お湯が自分の好みにジャストフィットなのだろうと思います。
運が良ければ、お湯の表面に薄い膜が張っていますよ。

一般に、熱いと言われる川渡・東鳴子で、ぬるめのお湯もいくつかあります。
東鳴子:勘七湯の不老湯、旅館大沼の小浴場、高友旅館の黒湯浴場プール風呂、
    いさぜんのラムネ風呂、久田旅館の露天硫黄泉 など
川渡 :みやまの内風呂、中鉢旅館の内湯

個人的には、パンチ力は弱めながら、川渡みやま が、最近のお気に入りです。

ご参考になれば。


すろん
2019/02/07
16:36



スマートフォン版に戻る